今ややって当たり前といっても過言ではないのが、脱毛サロンでの全身脱毛です。そして、どこのサロンを確認してみても、全身脱毛に関するリスクについてはあまり説明されていません。しかし、人工的に手を加えて脱毛するからには、何らかのリスクが伴ってもおかしくありません。それでは、脱毛サロンでの全身脱毛の安全性やリスクについてご紹介していきますので、これから全身脱毛を受ける方はぜひ、参考にしてみてくださいね。
Contents
フラッシュ脱毛は安全性が高いって本当?
フラッシュ脱毛による全身脱毛を初めて受ける方にとって、脱毛という行為自体が未知の世界であるため、受ける前にはさまざまな不安がつきまとうことでしょう。しかし、フラッシュ脱毛は正しい方法で施術を受ければリスクがきわめて少なく、安全性が高い脱毛方法だといわれています。では、その理由はどのようなところにあるのでしょうか?
医療レーザーよりも低出力なので刺激が弱い
医療レーザーは医療行為であるため、医療機関のみで施術を受けることができます。一方のフラッシュ脱毛は医療行為ではないため、脱毛サロンで受けることができます。この部分だけを見るのであれば、「医療行為ではないフラッシュ脱毛ってどうなの?」と、心配になるかもしれません。
しかし、医療レーザーの場合ではハイパワーな出力のレーザーを照射するため、お肌への刺激が強く、施術後には炎症や赤みが起こることがあります。一方のフラッシュ脱毛では、医療レーザーよりもはるかに低いパワーの光を照射しますので、医療レーザーよりもお肌が受ける刺激が少ないという特徴があります。つまり、お肌が弱い方でも比較的安心して受けることができるということですね。
痛みが少ない
フラッシュ脱毛は低出力の光を照射する方法であるため、皮下に伝わる熱のパワーが弱く、医療レーザーよりも少ない痛みで施術を受けることができます。ただし、VIOラインや脇などのムダ毛が濃い部分の場合では、フラッシュ脱毛でも多少の痛みを感じることがあります。
脱毛サロンでは、個々の肌質や毛質をプロのエステティシャンがきちんと確認した上で正確に光を照射しますので、安全性に関してはまず問題はないでしょう。
安全性という点で考えれば、医療機関の医療レーザー脱毛のほうが上かもしれませんが、全身脱毛を受けるに当たって最も心配なのは、お肌への刺激や施術中の痛みの問題です。
フラッシュ脱毛はお肌への刺激が弱く、しかも少ない痛みで施術を受けることができますので、この部分に於いては医療レーザー脱毛よりも優れていると捉えることができるでしょう。
全身脱毛のリスクについて
フラッシュ脱毛のお肌への刺激や痛みについてはまず問題ないということがわかりましたね。では、フラッシュ脱毛ではそれ以外のリスクはないのでしょうか?
硬毛化、増毛化
レアケースではありますが、施術後に硬いムダ毛が生えてくる硬毛化、ムダ毛の量が増える増毛化という現象が起こることがあります。なぜこれが起こるのかということについては、現在までにはっきりと究明されていません。
最も有力だといわれている説では、「産毛のような細いムダ毛に対して何度も照射を行うことが原因」となっています。これらの現象は、背中や二の腕などのムダ毛が細い部位に起こりやすいといわれています。しかし、フラッシュ脱毛を受けたら必ず起こるというものではありませんので、あまり神経質に考える必要はないでしょう。
硬毛化については以下記事でも触れていますので参考にしてください。
毛嚢炎(もうのうえん)
施術後にポツポツとした白ニキビのようなできものができることがあります。これは毛嚢炎というできもので、光の照射によって毛穴がダメージを受けることが原因で起こるといわれています。一般的に、毛嚢炎はハイパワーのレーザーを照射する医療レーザー脱毛で起こりやすいといわれていますが、フラッシュ脱毛であってもごく稀に起こることがあるようです。
毛嚢炎もまた、フラッシュ脱毛で必ずできるということではなく、できたとしても3~4日程度で自然治癒しますので、あまり心配する必要はありません。しかし、気になって潰した場合では跡が残ることがありますので、この点については注意が必要です。
こんなときには脱毛を受けられない!フラッシュ脱毛の注意点
それでは次に、フラッシュ脱毛を受けられないケースについてご紹介します。
風邪薬や頭痛薬を服用中
施術を受ける当日に風邪薬や頭痛薬を服用すると、身体の薬に対する感受性が高まることがあり、薬が効きすぎる、あるいは副作用が現れるなどのトラブルが起こることがあります。
そもそも、薬を服用しなければならない健康状態が問題ですので、どうしても薬を服用しなければならない状況になったのなら、迷わず予約をキャンセルしましょう。ただし、脱毛サロンの規定によっては当日キャンセルで1回分が消化されてしまうことがありますので、十分な注意が必要です。
予防接種の前後
予防接種の前後1週間は施術を受けることができません。それは、予防接種によって発熱などの症状が現れたり、一時的に免疫力が低下したりする可能性があるからです。フラッシュ脱毛はお肌への刺激が弱い脱毛方法ではありますが、それでもお肌が受けるダメージがゼロではありません。
そして、発熱や免疫力が低下しているときに施術を受けてしまったら、普段では現れないはずの炎症や赤み、痛みなどが現れやすくなるでしょう。
妊娠中、授乳中
フラッシュ脱毛で赤ちゃんが直接影響を受ける心配はありません。しかし、妊娠中にはホルモンバランスの乱れによって毛周期も不安定になり、脱毛効果が現れにくくなります。
また、特に妊娠初期ではつわりやめまいなどの症状が現れやすくなりますが、これらの体調不良が起こっても脱毛サロンでは対応することができません。つまり、妊娠がわかった時点でひとまず休会する必要があるということです。
ほとんどの脱毛サロンでは休会制度がありますので、妊娠がわかった時点で休会の手続きを取りましょう。なお、脱毛再開のタイミングについてはサロンごとに異なった規定が設けられており、出産後に生理が訪れればOKというところや、授乳が終わるまで不可としているところなど、実にさまざまです。
これから妊娠のご予定がある方は、脱毛サロンでカウンセリングを受ける際に休会制度についてもきちんと確認しておくことをおすすめします。なお、妊娠に気付かずに施術を受けてしまうと慌てるかもしれませんが、光の照射が赤ちゃんに悪影響を及ぼす心配はありませんので、気が付いた時点で一時的に施術を中止すればそれでOKです。
授乳中でも通える脱毛サロンについてはこちらの記事を参考にして下さい。
施術前後の飲酒
施術当日にはお風呂で湯船に浸かる行為が禁止となりますが、これは熱いお湯に浸かることによって血行が促進され、施術部分に炎症や痒みが起こるのを防ぐためです。そして、血管拡張作用によって血行が促進される飲酒ももちろんNGです。
施術前の飲酒はマナー違反ですので決して行ってはいけませんが、施術後の飲酒では血行促進作用による炎症や痒みが起こりやすくなりますので、飲酒するのなら施術の翌日まで待ちましょう。
まとめ
始めてフラッシュ脱毛を受けるときには、多かれ少なかれ不安がつきまとい、その中には「安全性は本当に大丈夫?」という不安もあるでしょう。しかし、フラッシュ脱毛は弱いパワーの光を照射するため、やけどや炎症などのリスクがきわめて低いというメリットがあります。また、医療レーザー脱毛よりも少ない痛みで施術を受けることができますので、施術中の痛みについてもそれほど神経質に考える必要はないでしょう。
それでも不安が消えないという方は、気になる脱毛サロンでカウンセリングだけでも受けてみてはいかがでしょうか。ほとんどの脱毛サロンでは無料カウンセリングを受け付けていますし、カウンセリングを受けたからといって必ず契約しなければならないということはありません。
カウンセリングではさまざまな不安を解消することができますので、まずはカウンセリング、そこから施術を受けるかどうか、じっくりと検討してみてはいかがでしょうか。